ブラジャーの全体構造
ブラジャーの全体構造
ブラは、単にブラジャーと言うだけで、あまり細かい部分の呼び方は知らないですよね。
カップとか、肩ひもとか、ホックくらいは分かっても、「あの、脇の下の部分」などと
曖昧な呼び方をしているのがほとんどだと思います。
私の分かる範囲で、ご説明します。
各部の名称 (表) | |
![]() |
|
ブラの全体像 ブラジャーは、大きく分けて、 カップ サイドベルト ホック ストラップ から成り立っています。 各部の名称 (裏) |
カップはバストを包み、支えて美しいシルエットをつくります。 サイドベルトはカップを胸に固定し、同時に脇を補正します。 ホックはブラ全体を固定します。背中が普通ですが、 胸側にあるものを「フロントホックブラ」と言います。 ストラップは肩ひもと言い、ブラが下がらないように肩で吊って固定します。 通常は取り外しが出来ないものが多いですが、最近では付け替えが可能で 透明や装飾で「見せストラップ」のものも増えています。 また、肩ひも無しで使用出来るブラを、「ストラップレスブラ」と呼びます。 |
![]() |
|
裏側を見ると、縫い目があり、どう作られているかが分かります。 カップにパッドポケットが付いていて、パッドを入れられるものや ポケットが付いていないものなど、色々あります。 |