ストラップ(肩ひも)
ストラップ ストラップはブラがずり落ちないように、肩で吊るひもです。 幅は、8mmから、10mm、11mm、12mm、13mm、16mm、19mm、20mm、までと 様々な幅があります。 通常は10mm〜13mmが多く、グラマーバストでも12mm〜16mmまでが多いです。 また、市販の「見せストラップ」は、透明の釣り糸の様な材質で2mm程度のヒモが2本だけのものもあります。 高齢者用やジュニアブラなどは、ランニングシャツタイプの、幅が22mmやそれ以上の広いものもあります。 ブラと一体になっているもの、取り外せるものなど、様々な種類があり、ブラのモデルの数だけストラップの種類が あると言っても過言ではありません。 |
|
![]() |
|
![]() |
ストラップは、本体が縫合部、またはリングによって ブラ本体、サイドベルトに繋がっています。 取り外せるタイプは、両端がホック(Zカン)で ストラップタブに取り付けます。 ブラによって、ストラップの幅、長さもまちまちで、 価格によっても材質が違います。 低価格のものは、カールしやすかったり、 すぐ伸びてしまったりするものがあります。 また、裏面に「滑り止め加工」が施してある ストラップもあり、肩からストラップがずり落ち 難くしてあります。 アジャスターがカップ側にあるものを フロントアジャスター、サイドバンド側に あるものをバックアジャスターと呼びます。 どちらかというと、フロントアジャスターは 中高年向けや低価格のものに、 バックアジャスターは若年向けや有る程度 高価なものに多い感じがします。 その理由として、バックアジャスターは 前側に刺繍などの装飾が施せること、 胸の開いた服で、ストラップが見えても アジャスターが見えないこと、アジャスターが 背中にあることで、肩の部分のストラップに ゆるみが出ず、安定することなどが上げられます。 |
![]() |
取り外せるストラップの先端にある「ホック」(Zカン)。 下が通常のホック(Zカン)。 上はトリンプの特許「デルタマジック」 デルタマジックは、肩ひものずり落ち防止のために 開発された、トリンプの特許で、ホックに角度を 付けることで、ストラップが体の中心方向に向き、 ずり落ちにくくなっています。 普通サイズのブラの場合、この角度は40度。 グラマーバストの場合は30度になります。 この角度の境目がどのサイズからかは まだ調査していません。 実際に使用してみると、デルタマジックは絶対に ずり落ちないということは無く、ずり落ちます。 しかし、通常のホックや縫合よりもずり落ちにくく なっていることは確かです。 デルタマジックはトリンプでも低価格ブラには無く、 有る程度以上の価格のブラに使っているため、 デルタマジックのブラを着けているという、心理的 な面の「満足感」、「優越感」が得られます。 左は、ストラップがブラ本体と一体構造に なっているタイプです。 ブラ全体がストレッチ構造になっていて 良く伸びます。 そのためアジャスターはありません。 着け心地は軽くて涼しいですが、 ストラップが真ん中の縫い目に沿って 二つ折りになりやすく、背中にストラップの 線が浮き出てしまうため、着用時に しっかりとストラップを伸ばして、折れ目が 無いことを確認しなければなりません。 |
![]() |